電圧測定と「セルラインチェッカー」で発見できる、パネル内の出力異常
メガソーラーなどの太陽光発電所では、主に結晶シリコン系と化合物系の2種類の太陽光パネルが使われています。化合物系では、CIS型が広く使われています。結晶シリコン系の太陽光パネルは、数十枚の太陽電池セル(発電素子)を直列に接続し、耐候性のパッケージに収めたものです。太陽電池セル1枚当たりの出力は4W程度です。この太陽電池セル60枚を、直列に繋ぐことによって、240Wの出力を得ることができます。ただし、直列接続のため、1枚でも太陽電池セルが、故障などによる不具合や、影によって発電しなくなると、直列接続されているすべての太陽電池セルに影響が及び、出力が大幅に低下してしまいます。
日経クロステック(xTECH)
0コメント